山車、神輿、そして神楽屋形・獅子屋形、屋根神様

金曜から続く名古屋まつりも今日(10月19日)で最終日となります。

ここで見られる山車、そして、神輿を少し整理してみたいと思います。
ちなみに、名古屋名古屋特有の神楽屋形、獅子屋形、屋根神様についても、参考までに整理してみます。

病気が流行ったり農作物への被害があったり、風害・水害など、日本では古来から夏季にかけて災害が多いですが、こういった災害は怨霊や神様が起こすものと考えられていました。
夏祭りはこうした神様を神輿や山車を使って鎮めており、それが現代でも伝承されている訳です。

【神輿】
神輿(みこし)は、御輿、御神輿とも呼ばれますが、神道の祭の際に、神社にいる神霊がお旅所(神酒所)を回ることで、神の霊を揺り動かして活性化(魂振り)させ、鎮まって頂くための輿です。
一般には人が担ぎ上げて移動するものを指しますが、台車に乗せて曳くなどといったものもあり、また目的地を回るだけのものや荒々しく揺らしたり神輿同士をぶつけ合ったりするものなど、形態も様々です。
祭りによっては、御輿の巡行に、山車(山)、鉾、だんじり、屋台が随行する場合もある
ちなみに神が乗る輿なので”神輿”と書かれ、鳳を屋形に頂き神輿の原型とされる輿を特に鳳輦というそうです。

mikoshi

【山車】
山車(だし)は、日本の祭礼の際に引いたり担いだりする出し物で、花や人形などで豪華な装飾が施されているものを指します。
一般には台車に乗っており、人が引き綱を引っ張るものを指しますが、地域によっては、曳山(ひきやま)・祭屋台(まつりやたい)、屋台などともいわています。
山の形状を模したり上に木を立てて山の象徴としたものを”山”、それらがないものを”屋台”と分類するのが一般で、神幸祭などの行事では、この山車が町の中をねり歩き行列となる場合もあります。
ねり歩き行列ですと、からくりの演技や華やかな水引幕など、見どころいっぱいの貴重な山車が勢揃いするケースが多く、今回の名古屋まつりでも、山車揃といって連日練り歩きが行われます。
ちなみに神輿と同様神様が宿るものではありますが乗るものではなく、人が乗って太鼓を叩いたり踊ったりして神様のお供や先導をする役目のものです。

下記は昨日名古屋市東区付近を練り歩いていたものです。

DSC_0148DSC_0150DSC_0151

【神楽屋形】
神楽屋形は愛知県(特には名古屋市内)特有のものだと思いますが、神輿と山車の中間の役割を果たしているものです。
仏壇製造で必要とされる細工や塗りの技術が投入された「モノづくり」の面と、全体を金で包んだ絢爛豪華な「派手好き」の面をうまくミックスして、名古屋人の性格を見事なまでに表現した祭具となります。
若干大きめの神社に行ってみて、背の高い倉庫に天井まで届きそうなシャッターがついているものがあれば、それが神楽庫です。

kagurayakata

かつては、若者組や青年会が中心となって重い神楽屋形を担ぎ、囃子を担当していたそうで、仏壇産業と結びついて、太神楽の屋形とは全く別方向へと進化したようです。
仏壇という工芸品を作る技術も去ることながら、名古屋人の気質や美意識がモロに反映された結果、本来とは違ったド派手な芸術品に生まれ変わったものですね。
今では、年に何度か大きなまつりで見かける程度になってします。
名古屋まつりでは神楽揃といって、名古屋特有の獅子頭を納めた神楽屋形が、山車揃同様連日練り歩きが行われますので、お近くの方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

獅子屋形というものもあり、こちらは神楽屋形よりも遥かにど派手金ぴかの作りになっています。
現存するものもかなり少なくなってきているのではないでしょうか。

shisiyakata

【屋根神様】
屋根神様も東海地方特有のものだと思うのですが、屋根の上に祭られた祠です。
昔は、庶民の間では神様が近くにないため、身近に信仰したいということで屋根の上で神様を祀っていたそうです。
しかし最近は屋根の上に祀られていた屋根神様も屋根の老朽化や改装によって地上に降ろされるものが大半で、屋根神様の文化も消えつつあるようです。
それでも、私が住んでいる名古屋市東区あたりでは、散歩しているといくつかの屋根神様に出会えます。

Yanegamisama

神楽屋形がムラの文化の象徴だとすると、屋根神さまはマチの文化の象徴といったところですね。

古くから残る文化・風習は若い人たちにはなじみの薄いものになりつつありますが、それでも貴重な古来からの遺産です。
なくなってからその大事さに気付くのではなく、まだ残る今の段階から大切にしていきたいものですね。
名古屋まつり最大の呼び物は、信長・秀吉・家康の三英傑行列ではありますが、古くからの残る山車揃や神楽揃といった文化財もしっかりとみて、改めてその貴重さを確認できればと思います。