知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Shutou's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『80’s radio』Foreigner

2015/2/4 音楽・芸術

”フォリナー(Foreigner)”は、当時全盛だったハードロックやアメリカン・プログレ・ハードの中で、「ミドル・オブ・ザ・ロックンロール」という独自のジャンルを確立し、ルー・グラムの叙情的なヴォーカルが特徴的だったイギリス人とアメリカ人の混成バンド。
デビューアルバムから5枚連続で全米TOP5に入り、4枚目のアルバム「4」は全米10週連続1位、「4」からのシングルカット曲「ガール・ライク・ユー」は全米10週連続2位(その間の1位はオリビア・ニュートン=ジョンの「フィジカル」(9週連続)、ダリル・ホール&ジョン・オーツ(1週)の「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」)に輝く。

アルバム「FOREIGNER」(1977年 全米4位)
B000063NE0B00LW2K9AQ
シングル「Feels Like the First Time」(全米4位)


シングル「Cold as Ice」(全米6位)

アルバム「DOUBLE VISION」(1978年 全米3位)
B00006ALR3B00LW2K9AQ
シングル「Hot Blooded」(全米3位)


シングル「Double Vision」(全米2位)

シングル「Blue Morning, Blue Day」(全米15位)

アルバム「HEAD GAMES」(1979年 全米5位)
B003097AE2B00LW2K9AQ
シングル「Dirty White Boy」(全米12位)


シングル「Head Games」(全米14位)

アルバム「4」(1981年 全米1位)
B000063NDYB00LW2K9AQ
シングル「Urgent」(全米4位)


シングル「Juke Box Hero」(全米26位)

シングル「Waiting for a Girl Like You」(全米2位)

 
アルバム「AGENT PROVOCATEUR]」(1984年 全米4位)
B00LW2K9AQB000002J5Z
1シングル「I Want to Know What Love Is」(全米1位)

シングル「That Was Yesterday」(全米12位)

アルバム「INSIDE INFORMATION」(1987年 全米15位)
B000002ILZ
シングル「Say You Will」(全米6位)


シングル「I Don’t Want to Live Without You」(全米5位)

B00OY9COGQB000002JJS

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

4, AGENT PROVOCATEUR, Blue Morning Blue Day, Cold as Ice, Dirty White Boy, DOUBLE VISION, Feels Like the First Time, Foreigner, HEAD GAMES, Hot Blooded, I Don't Want to Live Without You, I Want to Know What Love Is, INSIDE INFORMATION, Juke Box Hero, Say You Will, That Was Yesterday, Urgent, Waiting for a Girl Like You, 「ガール・ライク・ユー」は全米10週連続2位, アルバム「4」は全米10週連続1位, オリビア・ニュートン=ジョンの「フィジカル」, ダリル・ホール&ジョン・オーツの「アイ・キャント・ゴー・フォー・ザット」, フォリナー, ミドル・オブ・ザ・ロックンロール, ルー・グラム, 栄光の旅立ち Kiyonori Shutou

関連記事

『90’s radio』 Beck

ベック・ハンセン(Beck Hansen)は、アメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルス出身のミュージシャン。 93年にインディで12インチ・シ...

記事を読む

『80’s radio』 KISS vol.2

キッス(KISS)は、ジーン・シモンズ(b)、ポール・スタンレー(vo,g)、エース・フレーリー(g)、ピーター・クリス(ds)の4人から成...

記事を読む

『80’s radio』 Mötley Crüe

モトリー・クルー (Mötley Crüe) は、1981年にロサンゼルスで結成されたヘヴィメタル・バンド。 ヴィンス・ニール(vo)、ミッ...

記事を読む

『80’s radio』 Kenny Loggins ( Footloose )

1980年代は数々のダンス映画がヒットしていましたが、映画「フットルース」もその代表格といって良いものでしょう。 サントラ・ブームのきっかけ...

記事を読む

『80’s radio』 SHEILA E

シーラ・E(Sheila E)は、アメリカの歌手、ドラマー、パーカッション奏者、セッションミュージシャン。 デビュー以前からジョージ・デュー...

記事を読む

『90’s radio』 Scatman John

Scatman John(スキャットマン・ジョン)は、52歳で歌手としてメジャーCDデビューした、アメリカのジャズ/ダンスミュージシャン。 ...

記事を読む

『80’s radio』 AC/DC

AC/DC(エーシー・ディーシー)は、アンガス・ヤング、マルコム・ヤング兄弟を中心に結成されたオーストラリアのロックバンド。 80年『バック...

記事を読む

『80’s radio』 Bruce Hornsby and the Range

ブルース・ホーンズビー(Bruce Hornsby )は、アメリカ出身のピアノ・アコーディオン奏者およびシンガーソングライター。 1984...

記事を読む

ミケランジェロ!ルネサンス期の万能芸術家に想いを馳せて!

540年前の今日(3月6日)は、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロと並ぶ盛期ルネサンスの三大巨匠の一人、ミケランジェロ(Michelang...

記事を読む

NO IMAGE

声域が一番広いトップシンガーは誰?アーティストたちの声域を比較してみると面白い!

『80’s radio』 と銘打っての音楽整理も、最近ではエアロスミスやクイーンなどを取り上げてみましたが、実際スティーブン・タイラーやフレ...

記事を読む

『90’s radio』 Enigma

Enigma(エニグマ)は、ドイツのシンセサイザー奏者、マイケル・クレイトゥがスペインのイビザ島ではじめたニュー・エイジ・ミュージックのプロ...

記事を読む

『90’s radio』 Seal

シール(Seal)は、抜群の歌唱力を持つイギリス・ロンドン出身のソウルミュージシャン。 トレヴァー・ホーンをサウンド・パートナーとして、ソウ...

記事を読む

『80’s radio』 Suzanne Vega

スザンヌ・ヴェガ (Suzanne Vega)は、カリフォルニア州サンタモニカ出身の女性シンガーソングライター。 85年デビュー以降、ヒット...

記事を読む

『70’s radio』 Nick Lowe

ニック・ロウ(Nick Lowe)はイギリスのロックミュージシャン、作曲家、ベーシスト、音楽プロデューサー。 70年にブリンズリー・シュウォ...

記事を読む

『70’s radio』 The Carpenters vol.2

カーペンターズ(The Carpenters)は、楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当した、アメリカの兄妹ポップス・デ...

記事を読む

だまし絵と言えばエッシャー!トリックアート絵師の初期未発表の作品が発見された!

建築不可能な構造物や、無限を有限のなかに閉じ込めたもの、平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたもの、など非常に独創的な作品を作り上げた、...

記事を読む

『70’s radio』 Queen

クイーン(Queen)は、フレディ・マーキュリー(Freddie Mercury)、ブライアン・メイ(Brian May)、ロジャー・テイラ...

記事を読む

『80’s radio』Journey

”Journey”は、「No.1アメリカン・ロックバンド」と形容され80年代を代表するバンドのひとつで、1977年2代目ヴォーカルにスティー...

記事を読む

『90’s radio』 Pearl Jam

パール・ジャム (Pearl Jam) は、マッドハニーのメンバーらと結成した伝説のパンク・バンド、グリーン・リヴァーのメンバーだったジェフ...

記事を読む

『80’s radio』 UB40 vol.1

UB40(ユービーフォーティー)はイギリスのレゲエ・ポップ・バンド。 バンド名はイギリスの失業者給付金の申請書様式名(Unemploymen...

記事を読む


四書五経の五経『礼経』より学ぶ!大学、中庸を出典とする礼の経書!
金魚絵師が奏でる超絶金魚アート!日本の風物詩を世界が注目するアートに!

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • 今日(11/1)古典の日に、源氏物語を読む!
  • アルチュール・ランボオへの想い!
  • 随想録より学ぶ!日本の経済危機を何度も救った高橋是清!
  • 政談より学ぶ!荻生徂徠が説く経世済民と礼楽刑政の道!
  • 武教全書講録より学ぶ!時代に対する危機意識と忠誠観!

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 西洋文化
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • クロージングの心理技術21
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • 大富豪の仕事術
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 団塊シニアマーケティング
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • ザ・ローンチ
  • 売上が伸びないときに読む本
  • スケーリング・アップ
  • バーチャルCEO
  • 大富豪の起業術
  • 「右腕採用力」養成講座
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 現代広告の心理技術101
  • 市場独占マーケティング
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 説得の心理技術
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • マル秘・人脈活用術
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術

ザ・レスポンス

  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック
  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア
  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門

© 2014 知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.