知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Shutou's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽

今日(11/1)古典の日に、源氏物語を読む!

2017/11/1 書物雑記, 東洋思想

ご存じでした? 今日は、日本の古典文学を顕彰する記念日、古典の日です。 そんな代表として”源氏物語”を挙げてみたいと思います。 こ...

記事を読む

アルチュール・ランボオへの想い!

2017/10/20 書物雑記, 西洋思想

今日(10月20日)はアルチュール・ランボー、いやランボオ生誕の日です。 ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボオ、 Jean Nicola...

記事を読む

随想録より学ぶ!日本の経済危機を何度も救った高橋是清!

2017/8/31 書物雑記, 東洋思想

高橋是清は、明治維新から大正・昭和にかけて活躍した日本の政治家で、第20代内閣総理大臣を務めた人物です。 特に最先端の金融理論を駆使した財...

記事を読む

政談より学ぶ!荻生徂徠が説く経世済民と礼楽刑政の道!

2017/8/30 書物雑記, 東洋思想

荻生徂徠は、朱子学に立脚した古典解釈を批判し、古代中国の古典を読み解く方法論としての古文辞学(蘐園学派)を確立した江戸時代中期の儒学者・思想...

記事を読む

武教全書講録より学ぶ!時代に対する危機意識と忠誠観!

2017/8/29 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

吉田松陰の主著の一つとされるのが山鹿素行の著書・山鹿流兵学の「武教全書」を講じた『武教全書講録』です。 この著述は、安政三年に子弟を相手に...

記事を読む

三酔人経綸問答より学ぶ!東洋のルソーが説く友好重視の姿勢について!

2017/8/28 書物雑記, 東洋思想

中江兆民は、明治時代の思想家、ジャーナリスト、政治家であり、フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーを日本へ紹介して自由民権運動の理論的指導...

記事を読む

ギュスターヴ・ドレ:荘厳なる挿絵・絵画の天才!

2017/8/27 書物雑記, 西洋文化

今年は、著名なる画家・版画家・挿絵画家・彫刻家であるポール・ギュスターヴ・ドレの生誕から185年目。 ドレの名前はご存知なくとも、その荘厳...

記事を読む

二宮翁夜話より学ぶ!小さなことからコツコツと!

2017/8/27 書物雑記, 東洋思想

江戸後期の農政家で思想家である二宮尊徳は、薪を背負った姿で有名なご存知、二宮金次郎です。 農家に生まれ、没落した家を再興し、幕末の頃、六百...

記事を読む

瞑想と座禅の違いを表すなら、あなたはどう答えますか?

2017/8/26 東洋思想

瞑想と座禅の違いを表すなら、あなたはどう答えますか? 端的にいえば、自我意識に集中するか、それを削ぎ落として無と化すか、でしょう。 ...

記事を読む

山鹿語類より学ぶ!権威や権力に屈せず、義心を変えない大丈夫の心!

2017/8/26 書物雑記, 東洋思想

『山鹿語類』は、朱子学に疑問をいだき独自な古学を主唱した山鹿素行の講義を門人たちが集録した、45巻からなる講義録です。 内容は君道、臣道、...

記事を読む

騎士道精神!レディ・ファーストに繋がる紳士の美徳!

2017/8/25 西洋思想

先に武士道に関しての整理※)を行いましたが、今回は武士道と対比される騎士道について、簡単にまとめてみたいと思います。 ※)武士道については...

記事を読む

銃・病原菌・鉄!知的興奮を喚起する歴史を科学的に解説・実証した書!

2017/8/25 書物雑記, 西洋思想

「世界はなぜ均一ではないのか。地域間の格差がある理由は何か。」 こうした命題に真っ向から挑み、食料生産力の違いが環境に大きく依存することを...

記事を読む

無常観!尊厳と誇りが為せる日本的美意識!

2017/8/24 東洋思想

存在するすべてのものは、絶えず移り変わっていると観察する人生観であり世界観である「無常観」。 一般に無常というと、人生の短いことを儚む虚無...

記事を読む

中朝事実より考える!日本の国体について

2017/8/24 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

山鹿素行※1)の著書についての続きです。 ※)”『孟子』滕文公章句と松陰が説く学ぶ意味について!”を参考にしてください。 ※1)山鹿素行...

記事を読む

四諦!人生の根本にある真理!

2017/8/23 東洋思想

人生の根本にある4つの真理を「四諦」といいます。(「諦」とはあきらめでなく「真理」という意味です) その4つとは「苦諦」「集諦」「滅諦」「...

記事を読む

菜根譚より学ぶ!人生の指針となるべき教養の書!

2017/8/23 書物雑記, 東洋思想

『菜根譚』は、別名『処世修養篇』ともいい、明時代末期の洪自誠(こうじせい)による前集222条後集135条からなる箴言集です。 前集:主とし...

記事を読む

六波羅蜜!実践すべき六つの徳目!

2017/8/22 東洋思想

先に八正道※)について触れましたが、思いや考えを八正道によって規定し、それらをどういった形で行動に移していくのか? ここで、菩薩(仏道修行...

記事を読む

呂氏春秋より学ぶ!人倫実践の規範を悟らしめる書!

2017/8/22 書物雑記, 東洋思想, 陰陽五行

呂氏春秋(呂覧)とは、中国の戦国時代末期、秦の呂不韋が食客を集めて共同編纂させた十二紀・八覧・六論、26巻160篇から成る書物です。 「十...

記事を読む

八正道!「苦」を滅するための8種の徳目!

2017/8/21 東洋思想

八正道ってご存知ですか? これは、お釈迦様が「苦」を滅する方法として解き明かした八つの正しい道のことです。 涅槃に至る修行の基本ともされ...

記事を読む

老子より学ぶ!ありのままのあなたへ!

2017/8/21 書物雑記, 東洋思想

古代中国の春秋時代の思想家である老子(B.C.5世紀頃)の唱えた『道(タオ)』の思想は、戦国時代の荘子の無為の思想と並んで老荘思想と言われま...

記事を読む

東洋思想と西洋思想の違い 一考!

2017/8/20 東洋思想, 西洋思想

ブログの再構築を通して一環しているのは、日本文化の美しさや東洋思想の素晴らしさを軸にした整理です。 見直しを始めて数か月余りということもあ...

記事を読む

論語より学ぶ!人としての「徳」と「命」!

2017/8/20 書物雑記, 東洋思想

『論語』は、春秋時代に生きた孔子とその弟子のやり取りを中心とした言行録です。 これは儒教の経書四書(『大学』『中庸』『論語』『孟子』)のう...

記事を読む

縦横家とは?そして算命学の原則とは?

2017/8/19 書物雑記, 東洋思想

先日鬼谷子について触れた際に、縦横家だというお話しをしましたが、そもそも縦横家という言葉が聞きなれないと思いますので、改めて整理しておきます...

記事を読む

孟子より学ぶ!性善説と王道に基づくリーダーの心得!

2017/8/19 書物雑記, 東洋思想

孟子は戦国時代中国の儒学者・思想家で、仁や孝悌(四徳と五倫)を重んずるとともに性善説に基づいた王道政治を説いた人物であり、その言行をまとめた...

記事を読む

焚書坑儒にみる日中韓の歴史認識について

2017/8/18 書物雑記, 東洋思想

焚書坑儒とは言論・思想・学問弾圧を指す言葉ですが、元々紀元前213年に秦の始皇帝によって断行された思想弾圧事件のことです。 「書を燃やし、...

記事を読む

中庸より学ぶ!過ぎたるは猶及ばざるが如し!

2017/8/18 書物雑記, 東洋思想

孔子の教学(儒教)の根本思想は修己と治人(倫理と政治)であり、儒教の文献の中でも最も要領よく概論したものが『大学』と『中庸』とされています。...

記事を読む

伝習録より学ぶ!心を統治、練磨することの大切さ!

2017/8/17 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

『伝習録』は、明の時代に王陽明が起こした儒学の教えを上中下巻に纏めたもので、陽明学の入門書ともいわれています。 日本には江戸時代に伝来し、...

記事を読む

大學(大学)より学ぶ!人を治める道の書!

2017/8/17 書物雑記, 東洋思想

『大學(大学)』ってご存知ですか? あの二宮金次郎(尊徳)が、薪を背負いながら読み耽っているあの書、『大學』です。 儒学では『四書』(『...

記事を読む

讖緯説は、国家の前途を予言するもの!その使い道とは?

2017/8/16 書物雑記, 東洋思想

讖緯(しんい)説とは中国の漢代の末から盛んになった思想で、歴史や政治上の変革を占星術や暦学の知識によって解釈し予言しようとする説です。 儒...

記事を読む

呻吟語より学ぶ!修己治人。己を修め人を治む書!

2017/8/16 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

儒学は”修己治人”己を修め人を治む”の学だと言われています。 つまり、人を治める立場の者はなによりもまずそういう立場にふさわしいように己を...

記事を読む

歴史や古典から学ぶこと!103年前・72年前から日本の未来を見据えてみよう!

2017/8/15 東洋思想

今年は第一次世界大戦から103年、敗戦から72年という時期にあたり、私達は改めて歴史から学ぶことが肝要です。 戦後の歴史教育では、しっかり...

記事を読む

酔古堂剣掃より学ぶ!悠々たる人の生き方!

2017/8/15 書物雑記, 東洋思想

徳川時代から明治・大正を中心に広く普及し、多くの文人・墨家が愛読したものとして『菜根譚』よりずっと内容が豊富で面白いとまで言われていた『酔古...

記事を読む

人にとって大事なものとは?修練・鍛錬を喚起する理由について

2017/8/14 東洋思想

人にとって大事なこと。 それは第一に、人としての本質的要素。  そして第二に、そこに付随した属性要素 だと、私は考えます。 では...

記事を読む

立命の書 陰騭録より学ぶ!運命と宿命について

2017/8/14 書物雑記, 東洋思想

『陰騭録』(いんしつろく)とは、明代、呉江の人で、嘉靖年間から万暦年間を生き、74歳で亡くなった袁了凡(袁黄)が自己の宿命観を乗り越えて、自...

記事を読む

明治維新からの見落とし!教育とは何かの原点回帰を始めよう!

2017/8/13 東洋思想

明治維新は日本の大きな転換点でありグローバル化の一歩として評価されていますが、私達はそこに大きな落とし穴があったことにも気付くべきです。 ...

記事を読む

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【牧民忠告編】

2017/8/13 書物雑記, 東洋思想

三事忠告における、前回、前々回からの整理の続きです。 今回は、官吏・地方長官・地方行政担当者に向けた忠告・アドバイスを示した牧民忠告につい...

記事を読む

学問の姿勢とは?学びて思わざれば則ち罔し!

2017/8/12 書物雑記, 東洋思想

このブログ上では”古典から学びましょう”ということを何度か言及させて頂いていますが、今回はその姿勢について少し触れておきたいと思います。 ...

記事を読む

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【風憲忠告編】

2017/8/12 書物雑記, 東洋思想

三事忠告における、前回からの続きです。 今回は、法務警察関係者・検察・裁判官に向けた忠告・アドバイスを示した風憲忠告について整理してみます...

記事を読む

21世紀の資本:r > g に立ち向かう。平等をどう実現する?

2017/8/11 ビジネスアイデア, 書物雑記

先日、”知性や教養の下地となる膨大な情報の詰め込みを行うために、普段は読まない分厚い書物、これまで一度も触れた事がない書籍を手に取ってみまし...

記事を読む

三事忠告より学ぶ!生き方の智恵と指導者のあるべき姿【廟堂忠告編】

2017/8/11 書物雑記, 東洋思想

三事忠告! モンゴルが中国を支配した元の時代に、漢族として要職を歴任した官僚・儒学者の張養浩が管理者に向けて記した書物です。 要は、民衆...

記事を読む

最近復刻しつつある全集モノについて。

2017/8/10 書物雑記

先日、昭和の時代に流行った文学全集の話題について触れましたが、最近復刻しつつあるものが幾つか出始めたので、そのあたりの情報です。 ※)昔の...

記事を読む

鬼谷子より学ぶ!他人を説得する方法!

2017/8/10 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

『鬼谷子』(きこくし)は中国の戦国時代の縦横家・鬼谷(鬼谷子)によって書かれた、他人を説得する方法・遊説の方法についての書です。 一般に偽...

記事を読む

教養と昭和と文学全集と。

2017/8/9 書物雑記

私が子供の頃、たいていの家庭には数十冊にも渡る百科事典や文学全集がありました。 今から40~50年前の話しです。 当時は壁を埋め尽くしリ...

記事を読む

武教小学、武教全書より学ぶ!生きる上での基本と道徳的な修養の基本について

2017/8/9 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

先日の『孟子』滕文公章句※1)にもありましたが、松陰が影響を受けた山鹿素行※2)について、もう少しその著書に触れてみたいと思います。 ※1...

記事を読む

大富豪の投資術!

2017/8/8 ビジネスアイデア

大富豪の投資術 皆さんは、この本のタイトルから、ああまたこれも、 どうしたらお金を儲けて蓄財したり、ビジネスで成功したり、 株...

記事を読む

『孟子』滕文公章句と松陰が説く学ぶ意味について!

2017/8/8 書物雑記, 東洋思想, 陽明学

30年の生涯を至誠で貫き通した吉田松陰ですが、その松陰にちなんだドラマ「花燃ゆ」が始まっています。 ※)松陰については、以前に整理した内容...

記事を読む

近江商人「商売の十教訓」より学ぶ!

2017/8/7 東洋思想

400年近く前に書かれた近江商人の家に古来から伝わる「商売の十教訓」というものがあります。 近江商人というと「三方よし」が有名ですが、この...

記事を読む

達成する人の法則!

2017/8/7 ビジネスアイデア

達成する人の法則 ユニクロの柳井正さん、京セラの稲盛和夫さん・・・など一流経営者が絶賛する目標達成メソッド。その入門編DVDブック...

記事を読む

知のトップランナー:あなたがお気に入りの、深遠でエレガント、美しい説明は?

2017/8/7 書物雑記, 西洋思想

「あなたがお気に入りの、深遠で、エレガントで、美しい説明は?」 こんな質問を投げかけられたら、あなたは何と答えますか? こうした問い...

記事を読む

陰陽道 鬼門について!

2017/7/13 陰陽五行

鬼門とは、陰陽道では、鬼が出入りする方角であるとして北東:艮(うしとら:丑と寅の間)の方位を定めており、万事に忌むべき方角としてます。 ち...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last



最近の投稿

  • 今日(11/1)古典の日に、源氏物語を読む!
  • アルチュール・ランボオへの想い!
  • 随想録より学ぶ!日本の経済危機を何度も救った高橋是清!
  • 政談より学ぶ!荻生徂徠が説く経世済民と礼楽刑政の道!
  • 武教全書講録より学ぶ!時代に対する危機意識と忠誠観!

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 西洋文化
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 「右腕採用力」養成講座
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • 団塊シニアマーケティング
  • スケーリング・アップ
  • 説得の心理技術
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • マル秘・人脈活用術
  • ザ・ローンチ
  • バーチャルCEO
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 大富豪の起業術
  • 市場独占マーケティング
  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 大富豪の仕事術
  • クロージングの心理技術21
  • 現代広告の心理技術101
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 臆病者のための科学的起業法
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 売上が伸びないときに読む本
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則

ザ・レスポンス

  • ダン・ケネディの8つのビッグ・アイディア
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック
  • マーケティング・ブレイクスルー

© 2014 知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.