葛飾北斎の傑作「富嶽三十六景」は、四十六景だって知ってました?

『富嶽三十六景』は、ご存じ葛飾北斎の代表的な風景画・浮世絵でして、このシリーズは天保初年ごろより、西村永寿堂から出版されました。
作中では異体字で「冨嶽三十六景」ないしは「富岳三十六景」と表記されることもありますが、当初は題名の通り36図が出版されたものの、非常に好評であったことから、10図が追加され、最終的に46図のシリーズとなりました。
『富嶽三十六景』に限らず北斎の作品は、日本のみならずゴッホやドビュッシーなど、世界の芸術家にも大きな影響を与えたことで知られています。
現状につねに満足せず、改号すること30回、転居すること93回、生涯現役として描いた絵は3万点以上。
「世界第一の画工になる」と本気で宣言し、80歳を越えても「猫一匹も描けない。意のままにならない」と、悔し泣きをした、それが葛飾北斎でした。
北斎は、
「70歳までに描いたものは本当に取るに足らぬものばかり。
 73歳になってようやく、さまざまな生き物や草木の生まれと造りをいくらかは知ることができた。
 ゆえに、86歳になればますます腕は上達し、90歳ともなると奥義を極め、100歳に至っては正に神妙の域に達するであろう。
 そして、100歳を超えて描く一点は一つの命を得たかのように生きたものとなろう。」
とまで言わしめた程、晩年の作品は圧巻の一言です。
※)晩年の作品については、改めて整理してみたいと思います。

89歳にしてこの世を去りますが、「天我をして五年の命を保たしめば 真正の画工となるを得べし 」(もうあと5年長生きできたら、本当の画工になることができたものを)
と、その極みはまだまだ高みを目指していたことが伺えます。
北斎の辞世の句には、こうあります。
「人魂で 行く気散じや 夏野原」(人魂になって、夏の原っぱにでも気晴らしに出かけようか)

天晴れ、北斎!の一言ではないでしょうか!

『富嶽三十六景』
当初の出版は題名どおり、36図が「表富士」と言われるものです。
著名な「赤富士」をはじめ「神奈川沖浪裏」や「尾州不二見原」など、北斎の代表作がずらりと並んでいます。

01. 江戸日本橋
1

02. 江都駿河町三井見世略図
2

03. 東都駿臺
3

04. 礫川雪ノ旦
4

05. 青山圓座枩
5

06. 穏田の水車
6

07. 下目黒
7

08. 御厩川岸より両国橋夕陽見
8

09. 深川万年橋下
9

10. 五百らかん寺さざゐどう
10

11. 武州千住
11

12. 隅田川関屋の里
12

13. 神奈川沖浪裏
13

14. 東海道程ヶ谷
14

15. 相州江の島
15

16. 相州箱根湖水図
16

17. 凱風快晴
17

18. 山下白雨
18

19. 東海道江尻田子の浦略図
19

20. 駿州江尻
20

21. 東海道吉田
21

22. 尾州不二見原
22

23. 甲州三坂水面
23

24. 甲州犬目峠
24

25. 登戸浦
25

26. 上総ノ海路
26

「表富士」には、藍色を基調としたモノトーンの「藍摺絵」と呼ばれる作品が10図あります。
当時、ヨーロッパから鮮やかなプルシャン・ブルーの顔料が渡来し、北斎をはじめとする絵師を魅了しました。

27. 東都浅草本願寺
27

28. 武陽佃嶌
28

29. 武州玉川
29

30. 相州七里濱
30

31. 相州梅沢庄
31

32. 遠江山中
32

33. 信州諏訪湖
33

34. 甲州三嶌越
34

35. 甲州石班沢
35

36. 常州牛堀
36

「富嶽三十六景」は、最終的に46点が存在ます。
というものも「表富士」が爆発的な人気を博したことから、36図出版後に追加で「裏富士」とよばれる10図の作品が出版されたのです。

37. 本所立川
37

38. 従千住花街御眺望ノ不二
38

39. 東海道品川御殿山ノ不二
39

40. 相州仲原
40

41. 駿州大野新田
41

42. 諸人登山
42

43. 駿州片倉茶園ノ不二
43

44. 東海道金谷ノ不二
44

45. 甲州伊沢暁
45

46. 身延川裏不二
46

4907211031409607022XB00HSR5L1G486152303645829453254096998664