知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Shutou's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『80’s radio』 GEORGE BENSON

2015/6/13 音楽・芸術

ジョージ・ベンソン(George Benson)は、アメリカ・ピッツバーグ出身のジャズ・フュージョン・ギタリスト、シンガー。
1964年プレスティッジ・レーベルより「ニュー・ボス・ギター・オブ・ジョージ・ベンソン」でソロデビュー。
コロムビア・レコードに移籍し2枚のソロ・アルバムとマイルス・デイヴィスの「マイルス・イン・ザ・スカイ」に参加後、CTIレーベルで数多くのジャズの名演を残す。
その後、ワーナーブラザーズに移籍し一気にフュージョン、POP、R&B路線に転換。
名才トミー・リピューマのプロデュースによる1976年移籍第一弾『ブリージン』は大ヒットとなる。
日本でも、パイオニアのコンポ「G7」のCMソングとなった「ターン・ユア・ラヴ」~その後EAST END×YURI「DA.YO.NE」のサンプリング・ネタに、
「ブリージン」は日産「ティアナ」のCMソングに、
「愛は偉大なもの」はホイットニー・ヒューストンのカヴァーでもリバイバル・ヒットに、
「変わらぬ想い」が鈴木雅之のカヴァーでスバル・レガシーのCMソングに、
「フィール・ライク・メイキング・ラヴ」がノエビア化粧品のCMソングに選ばれている。

アルバム「Breezin’」(1976年 全米1位)
B00129Q1UG
シングル「This Masquerade」(全米10位)


シングル「Breezin’」(全米63位)

アルバム「In Flight」(1976年 全米9位)
B000002KGM
シングル「The Greatest Love Of All」(全米24位)


シングル「On Broadway」(全米7位)

アルバム「Livin’ Inside Your Love」(1979年 全米7位)
B000002KJY
シングル「Love Ballad / You’re Never Too Far From Me」(全米18位)

アルバム「Give Me the Night」(1980年 全米3位)
B000002KLG
シングル「Give Me The Night」(全米4位)


シングル「Love X Love」(全米61位)

シングル「Turn Your Love Around」(全米5位)

アルバム「In Your Eyes」(1983年 全米27位)
B00WV0KVD8
シングル「Inside Love (So Personal)」(全米43位)


シングル「Lady Love Me (One More Time)」(全米30位)

シングル「Feel Like Makin’ Love」

B000BI1YT2B00T3G2302B003097B7SB000UO7IMOB00DDVPXR8B005HSP8L6B002G4FQI4

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Breezin', EAST END×YURI「DA.YO.NE」, Feel Like Makin' Love, George Benson, Give Me the Night, In Flight, In Your Eyes, Inside Love (So Personal), Lady Love Me (One More Time), Livin' Inside Your Love, Love Ballad, Love X Love, On Broadway, The Greatest Love Of All, This Masquerade, Turn Your Love Around, You're Never Too Far From Me, ジャズ・フュージョン, ジョージ・ベンソン, ターン・ユア・ラヴ, ティアナ, ニュー・ボス・ギター・オブ・ジョージ・ベンソン, ノエビア化粧品, フィール・ライク・メイキング・ラヴ, ブリージン, ホイットニー・ヒューストン, マイルス・イン・ザ・スカイ, 変わらぬ想い, 愛は偉大なもの, 鈴木雅之 Kiyonori Shutou

関連記事

『70’s radio』 T-rex

T・レックス (T. Rex) は、マーク・ボラン率いるイギリスのグラムロックバンド。 グラム・ロック・ムーヴメントを代表する存在であり、テ...

記事を読む

『80’s radio』 Vixen

ヴィクセン (Vixen)はアメリカ合衆国のハードロック/ヘヴィメタルバンド。1980年にジャン・クエネムンドにより結成。 当時、人気絶頂で...

記事を読む

『80’s radio』MICHAEL JACKSON vol.2

マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)は「キング・オブ・ポップ」、1970年代から2010年代まで「5つの世代で全米トップ1...

記事を読む

三大風景画のひとつと言わしめる「木曽街道六十九次」!広重と英泉による合作全71枚の揃物を見よ!

広重については、もうひとつ連作を整理しておきます! 今回は、名所絵(浮世絵風景画)『木曽街道六十九次』について! 先に整理した、北斎「富嶽...

記事を読む

『70’s radio』 Simon & Garfunkel

サイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel)は、ポール・サイモン(vo、g)とアート・ガーファンクル(vo)によるフォーク...

記事を読む

『70’s radio』 Natalie Cole

ナタリー・コール(Natalie Cole)は、ナット・キング・コールの実娘にして、アメリカのシンガーソングライター。。 75年にデビュー...

記事を読む

『80’s radio』 Dan Fogelberg

ダン・フォーゲルバーグ(Dan Fogelberg)は、カントリー/フォーク系の素朴なギター演奏と温もりのあるハスキーな歌声で熱い視線を集め...

記事を読む

『80’s radio』 Cutting Crew

カッティング・クルー(Cutting Crew)は、ニック・ヴァン・イードとケビン・マクニエルを中心に結成されたイギリスのロックバンド。 デ...

記事を読む

Nicholas Roemmelt!カメラを通してみる風景は、息を呑むほどの圧巻の景色が広がっている!

数多くの絶景風景をモチーフにしている写真家・ニコラス・ローエンメルト(Nicholas Roemmelt)をご存じですか。 まずは、彼の撮る...

記事を読む

『90’s radio』 U2 vol.2

U2(ユートゥー)は、アイルランドダブリンで結成された、以下4名からなるロックバンド。 ・ボノ(Bono)ボーカル、ギター ・ジ・エッジ(T...

記事を読む

『80’s radio』HEART

ハート(Heart)は、アン・ウィルソンとナンシー・ウィルソンの姉妹を中心メンバーとするアメリカのハード・ロック・バンド。 全盛期は85年~...

記事を読む

『80’s radio』 Art of Noise

ジ・アート・オブ・ノイズ (Art of Noise, The Art of Noise) は、トレヴァー・ホーンが立ち上げたZTTレコーズ...

記事を読む

『70’s radio』 Captain & Tennille

キャプテン&テニール(Captain & Tennille)は1971年にダリル・ドラゴン(Daryl Dragon)とトニ・テニール(To...

記事を読む

『70’s radio』 EARTH, WIND & FIRE

アース・ウィンド・アンド・ファイアー(Earth, Wind & Fire)は、ジャズ・ドラマーでもあったモーリス・ホワイトを中心にシカゴで...

記事を読む

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン!苦悩の天才・楽聖トリビア!

今日(3月26日)は、楽聖ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)の没後188年目の日です。 とい...

記事を読む

『80’s radio』 BEE GEES vol.2

ビージーズ(Bee Gees)は、バリー、ロビン、モーリスのギブ兄弟によって結成された絶妙なコーラス・ワークが類をみない、男性ボーカルグルー...

記事を読む

『80’s radio』PETER GABLIEL

ピーター・ゲイブリエル(Peter Gabriel)は、元ジェネシスにして1977年からソロ活動している、イギリス出身のミュージシャン。 1...

記事を読む

『80’s radio』 DAVID BOWIE vol.2

デヴィッド・ボウイ(David Bowie)は、イギリスのミュージシャン。 1980年代はナイル・ロジャースをプロデューサーに起用したアルバ...

記事を読む

『80’s radio』 Cheap Trick

チープ・トリック(Cheap Trick)は、ロビン・ザンダー(Vo、G)、バン・E・カルロス(Dr)、リック・ニールセン(G)、トム・ピー...

記事を読む

『80’s radio』 Michael Schenker Group

マイケル・シェンカー・グループ(Michael Schenker Group:M.S.G.)は、ドイツ(旧 西ドイツ)出身のギタリスト、マイ...

記事を読む


This is " KABUKI " ( ノ゚Д゚) もっと歌舞伎を楽しもう!(36) 新歌舞伎『藤十郎の恋』
死ぬまでに観たい映画1001本+α あなたは何度ワクワク感を堪能しますか?【1925年~1929年】

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • 今日(11/1)古典の日に、源氏物語を読む!
  • アルチュール・ランボオへの想い!
  • 随想録より学ぶ!日本の経済危機を何度も救った高橋是清!
  • 政談より学ぶ!荻生徂徠が説く経世済民と礼楽刑政の道!
  • 武教全書講録より学ぶ!時代に対する危機意識と忠誠観!

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 西洋文化
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • バーチャルCEO
  • リスト・ビジネスの教科書
  • スケーリング・アップ
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • ザ・ローンチ
  • 説得の心理技術
  • 市場独占マーケティング
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • 現代広告の心理技術101
  • クロージングの心理技術21
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 臆病者のための科学的起業法
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • 「右腕採用力」養成講座
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • 売上が伸びないときに読む本
  • 大富豪の起業術
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • マル秘・人脈活用術
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 団塊シニアマーケティング
  • 大富豪の仕事術
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • 忙しい社長のための「休む」技術

ザ・レスポンス

  • インターネットマーケティング最強の戦略
  • インターネットビジネスマニフェスト
  • マーケティング・ブレイクスルー

© 2014 知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.