広重の連作「東海道五十三次」は、スタートの江戸とゴールの京都を合わせて五十五枚だったのね!

江戸時代後期に制作された、歌川(安藤)広重の傑作「東海道五十三次」。
江戸から京都までの道のりにおける、53の宿場と行き交う人の様子を描いた浮世絵で一見53枚かと勘違いしがちですが、実はスタートの江戸とゴールの京都を合わせて合計の枚数は55枚からなる、浮世絵木版画の連作です。
広重も以前は安藤広重とも呼ばれていましたが、安藤は本姓、広重は号なので、双方を組み合わせた呼称もおかしな点と、広重自身もそう名乗ったことはないことから、現代では歌川広重が一般的となっています。
以前整理した北斎※)と同様、ゴッホやモネなどの画家に影響を与え、世界的に著名な画家でもあります。
※)葛飾北斎の傑作「富嶽三十六景」は、四十六景だって知ってました?

今では、東京から京都まで新幹線だと2時間20分弱ですが、江戸時代当時の人々は江戸日本橋から京都まで約500kmの東海道を、2週間程かけて旅していたそうです。
今では考えられませんが、日本橋から京都に連なる53の宿駅の旅は、次々に変わる景色、季節、時間、行き交う人々の生き生きとした営みをひとつひとつじっくりと味わうことのできた情緒豊かな道行だったに違いありません。
広重はそんな「東海道五十三次」を、それぞれの宿駅ごとに季節感のある題材として選び、浮世絵風景画最大の特色とも言える郷土色を豊かに描き出した傑作です。

実は広重は、生涯に東海道を描いたシリーズを20種類以上制作しているのですが、この「東海道五十三次」は、思わず感情移入してしまう程に人情味溢れる人物たちが多く登場する、日本美術史上に名を残す永遠のベストセラーとなりました。

『東海道五十三次』

発.日本橋 朝之景
00

1.品川宿 日之出
01

2.川崎宿 六郷渡舟
02

3.神奈川宿 台之景
03

4.保土ヶ谷宿 新町橋
04

5.戸塚宿 元町別道
05

6.藤沢宿 遊行寺
06

7.平塚宿 縄手道
07

8.大磯宿 虎ヶ雨
08

9.小田原宿 酒匂川 
09

10.箱根宿 湖水図
10

11.三島宿 朝霧
11

12.沼津宿 黄昏図
12

13.原宿 朝之富士
13

14.吉原宿 左富士
14

15.蒲原宿 夜之雪
15

16.由井宿 薩た嶺
16

17.興津宿 興津川
17

18.江尻宿 三保遠望
18

19.府中宿 安部川
19

20.丸子宿 名物茶店
20

21.岡部宿 宇津之山
21

22.藤枝宿 人馬継立
22

23.島田宿 大井川駿岸
23

24.金谷宿 大井川遠岸
24

25.日坂宿 佐夜ノ中山
25

26.掛川宿 秋葉山遠望
26

27.袋井宿 出茶屋ノ図
27

28.見附宿 天竜川図
28

29.浜松宿 冬枯ノ図
29

30.舞阪宿 今切真景
30

31.荒井宿 渡舟ノ図
31

32.白須賀宿 汐見阪図
32

33.二川宿 猿ヶ馬場
33

34.吉田宿 豊川橋
34

35.御油宿 旅人留女
35

36.赤坂宿 旅舎招婦ノ図
36

37.藤川宿 棒鼻ノ図
37

38.岡崎宿 矢矧之橋
38

39.池鯉鮒宿 首夏馬市
39

40.鳴海宿 名物有松絞
40

41.宮宿 熱田神事
41

42.桑名宿 七里渡口
42

43.四日市宿 三重川
43

44.石薬師宿 石薬師寺
44

45.庄野宿 白雨
45

46.亀山宿 雪晴
46

47.関宿 本陣早立
47

48.阪之下宿 筆捨嶺
48

49.土山宿 春之雨
49

50.水口宿 名物干瓢
50

51.石部宿 目川ノ里
51

52.草津宿 名物立場
52

53.大津宿 走井茶店
53

着.京師 三条大橋
54

45442120144096070017B00RI0DWDC4795918090B00TIUX9WO4861523044