寿限無、寿限無!
早口言葉や言葉遊びとして知られる古典的な噺『寿限無』は、上方落語『長名』という落語の前座噺で伝えられてきました。
内容もさることながら、この醍醐味はその長回しの名前の件になりますね。
新旧見比べながら、普段は敬遠しがちな落語の醍醐味を改めて味わってみるのもオツかもしれませんよ。
落語の醍醐味を味わうなら、こちらのサイトなどがお奨めですよ。
落語のあらすじ 索引 落語: 落語あらすじ事典 千字寄席
『寿限無』
待望の男の子が生まれ、
おやじの熊五郎、
お七夜に名前を付けなければならないが、
いざとなるとなかなかいいのが浮かばない。
自分の熊の字を取って熊右衛門とでもするか、
加藤清正が好きだから、
名字の下にぶる下げて
「田中加藤清正」と付けるか……
いや、ハイカラな名前でネルソン、
寝ると損をするから、稼ぐように……
と考えあぐねて、
平山の隠居の所へ相談に行く。
何か好みがあるかと聞かれ、
三日の間に五万円拾うような名前、
と欲張ったが、
そんなのはダメだ
と言われ、
それなら長生きするような名前を、
ということになった。
隠居、
松、竹、梅、鶴、亀
と長命そうな字がつくのを並べるが、
どれも平凡過ぎて気に入らない。
「そんなら、長助てえのはどうだ? 長く親を助ける」
「いいねえ。
けど、あっしども一手販売で長生きするってえ、
世間に例がねえなめえはないですかね」
隠居、しばらく考え、
今お経に凝っているが、
無量寿経という経文には、
案外おめでたい文字があると言う。
たとえば寿限無。
寿命限りなしというからこれはめでたい。
五劫のすり切れず、
というのがあるが、
三千年に一度天人が天下って羽衣で岩をなで、
それがすり切れてなくなってしまうのが一劫だから、
五劫というと何億年か勘定できない。
海砂利水魚は数えきれない物を
まとめて呼んだ言葉。
水行末、雲来末、風来末は
どこまで行っても果てしない大宇宙を表す。
衣食住は人に大切だから、
田中食う寝る所に住む所。
やぶらこうじぶらこうじというのもあり、
正月の飾りに使う藪柑子だからめでたい。
またほかに、
少々長いが、
パイポ、シューリンガ、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナー
というのがある。
パイポは唐のアンキリア国の王様、
グーリンダイはお妃、
ポンポコピーとポンポコナーは
二人の王子で、
そろってご長命……
それだけ聞けばたくさんで、
あれこれ選ぶのは面倒と熊さん、
出てきた名を全部付けてしまう。
この子が成長して小学校に行くと、
大変な腕白だから、
始終近所の子を泣かす。
「ワーン、おばさんとこの
”寿限無寿限無五劫擦切 海砂利水魚 水行末雲行末風来末
食寝処住処 薮裏柑子薮柑子
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
ポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助”
(じゅげむじゅげむごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょ すいぎょうまつうんぎょうまつふうらいまつ
くうねるところにすむところ やぶうらこうじやぶこうじ
ぱいぽぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん
しゅーりんがんのぐーりんだい
ぽんぽこぴーのぽんぽこなーの
ちょうきゅうめいのちょうすけ)
が、あたいの頭を木剣でぶったアー」
言いつけているうちに、
コブがひっこんだ。
基本的には前座噺で、噺の内容に興趣があるというよりも、早口言葉の面白さがあり、前座噺のなかではよく知られたもののひとつですね。
この『寿限無』ですが、その後にもこれを元にした新作落語がいくつか存在していますので、今回はそのあたりを整理しておきましょう。
『たらちね』
(これは実際の名前ではなく、名前の説明まで名前と勘違いするものです)
長屋でただ一人の独り者の八五郎のところに、
大家が縁談を持ちかけてきた。
年は十九で、
近所の医者の姪だという。
器量は十人並み以上、
夏冬の着物もそろえているという、
まことに結構な話。
結構すぎて眉唾なくらい。
「そんな女が、あっしのような男のところへ来るわけがない。
なんか、疵でもあるんじゃないですか」
「ないと言いたいが、
たった一つだけある」
もとは京の名家の出で、
言葉が女房言葉。
馬鹿丁寧すぎてまるきりわからないという。
この間も、
目に小石が入った時
「ケサハドフウハゲシュウシテ、ショウシャガンニュウス」
つまり
「今朝は怒風激しゅうして、小砂眼入す」
と、のたもうたそうな。
そんなことはなんでもない
と八五郎がOKしたので、
その日のうちに祝言となった。
なるほど美人なので、八五郎は大喜びだが、
いざ話す段になると、これが相当なもの。
名を聞くと
「そも我が父は京都の産にして
姓は安藤
名は慶三
あざなを五光、
母は千代女と申せしが、
わが母三十三歳の折、
ある夜丹頂の鶴の夢を見て
はらめるがゆえに、
たらちねの胎内を出でしときは
鶴女と申せしがそれは幼名、
成長の後これを改め清女と
申しはべるなぁりいー」
「ナアムミョウ、チーン、
ご親類の方からご焼香を」
これではかみ合わない。
ネギが一文字草、
米はしらげ
と、通訳がいるくらい。
朝起きれば起きたで
「アーラ、わが君、
しらげのありかはいずこなりや」
頼むから、
そのアーラワガキミてえのはやめてくれ
と言っているところへ、葱屋がやって来た。
「こーれ、門前に市をなすあきんど、
一文字草を朝げのため買い求めるゆえ、
門の敷居に控えておれ」
「へへへー」
ようやく味噌汁ができたが、
「アーラわが君。
日も東天に出御ましまさば、
うがい手水に身を清め、
神前仏前へ燈灯(みあかし)を備え、
御飯も冷飯に相なり候へば、
早く召し上がって然るべう存じたてまつる、恐惶謹言」
「飯を食うのが恐惶謹言なら、
酒ならよって(=酔って)件の如しか」
『寿限たら』 三笑亭夢之助
(『寿限無』『たらちね』を混ぜたような内容です)
『寿限無、寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の水行末、雲来末、風来末、食う寝るところに住むところ、やぶらこうじのぶらこうじ、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助』
さんが、
『父はもと京都の産にして、姓は安藤、名は慶三。あだ名を五光。母は千代女と申せしが、三十三歳の折、ある夜、丹頂の夢をみてはらめるが故に、たらちねの体内をいでしときは、鶴女と申せしが、成長の後これを改め「清女」と申しはべるなり』
さんと結婚して、ハネムーンに行く話のようです。
新婚初夜、名前を呼び合っていたら、夜が明けちゃったという落ちだそうで。
……
『スーパー寿限無』 三遊亭白鳥
新作落語への長年の取り組みが評価されて、みごと人間国宝となった近未来のある日、三遊亭白鳥師匠のもとに新作好きの落語ファンが訪ねてきます。
子供が生まれたのだが、師匠のような芸人になるようにおめでたい名前をつけてくれと頼まれて、素晴らしい名前を考えてあげることになりました。
まず、今世界にもっとも必要なのは愛だ、愛を表現するのに一番ふさわしいのはフランス語。
名前は「ジュ・テーム、ジュ・テーム……」から始まります。
次には、寄席には下座の何某こうさんという女性は弦を弾くマネをして口三味線をするが、風圧で弦がほんの少しすり切れる、それが「おこうのずり切れ」といって悠久の時を表すめでたい言葉。
そして最後に、落語界で最高の名前にちなんで、「圓朝すげえ 超すげえ」。
これらのデタラメな言葉をそれらを全部つなげて読み上げると、その響きはおなじみの「寿限無」にそこはかとなく似ているような。
父親はその名前をそのままつけると、時は流れ子どもは大人に。
名は体を表すというか、その子は落語界に入り、ついには圓朝襲名までこぎつける。
だが当の本人は「ぬいぐるみにびっしり名前を書かれた」「テストの時名前を書いているだけで時間になっちゃった」などと今までの苦労を話し出す。
そして、「もう名前をえんちょうするのはもうこりごりなんです」
……
『新寿限無』 3代目三遊亭圓丈
(遺伝子工学(または生物学)の先生が名付け親となるそうで。。。)
「ちょいと、お前さんっ、ほんとにもうっ。
子供が産まれた、子供が、ねぇ。
ぼんやりしてちゃ駄目だよ、ほんとにぃ、ねぇ。
お寺の和尚さんとこ行って、名前を付けてもらっといで。」
「駄ぁあ目だよぉ、お前。
お寺の和尚さん、三年前に死んじゃったんだよ。」
「亡くなった?」
「そうだ、お前。
今、息子の代、なったけど、息子が、お前、
今年の春だよぉ、お前ぇ、援助交際で捕まっちゃったんだ、お前ぇ。
あそこ、お寺じゃねぇんだ、お前ぇ。
俺が、前、通ったらなぁ、ピンクキャバレー極楽寺って。」
「しょうがないねぇ、ほんとに、もぅ。
だけどさぁ、名前付けてもらうんだから、偉い先生でなきゃ、駄目だよぉ、お前。
誰か、偉い先生、知り合い、いないかよ、お前。」
「うち、あたりで、偉い先生、…。
あっ、パンッ(手を叩く音)、一人、いたよ。
斉藤さんの、坊ちゃんって、いたろ。
あの坊ちゃん、お前、今、偉くなっちゃった。
大学の先生。
明治大学、明治大学。
五年前には、替え玉入試事件にも関わったというぐらい、偉い先生だ。
あの先生だったら、いい名前付けてくれんじゃないか。」
「そうかい。
じゃ、斉藤先生んとこ行ってねぇ、名前付けてもらっといで。」
「じゃ、行ってくらぁ。
あっ、ここだな。
斉藤って表札が、出てらぁ。
ピンポーン、ピンポン。」
「いやいやいや、よく来たな。
こっちへ上がり。」
「ども、ども、ども、どもっ、しばらく。」
「しばらくだな。
今日は、どうした?」
「実はね、えー、うちにね、子供が産まれたんです。
その名前を先生に付けてもらおうと思ってやって来た。」
「そうか、そうか。
どういう名前がいいんだ?」
「やっぱりね、初めての子供ですからね、
長生きをしそうな、目出度(めでた)い名前。」
「長生きをしそうな、目出度い名前、いいのがあるな。」
「ありますか?」
「お前のうちは、苗字は、杉田といったな。」
「いやぁ、うちは、杉田ってんです。」
「じゃ、どうだっ。
杉田っ、泉重千代、掛ける百、というのは。」
「….。
はっ?」
「泉重千代、掛ける百、だっ。
あの、泉重千代さんという人は、百二十歳まで生きた。
それに、百を掛けてみろ。
なんとっ、一万二千歳まで、長生きをする。
こらぁ、目出度い。」
「…..、 そりゃ、…。」
「もっと、いいのがある。
金、銀、掛ける百、だっ。
金さん、銀さん、合わせて、百二十…、んんっ、二百十四歳、なぁっ。
あの、二百十四に百を掛けて、なんとっ、
二万一千四百歳まで、長生きをするという、こらぁ、目出度い。」
「そのねぇ、掛け算、よくない。」
「金銀、割る二百。」
「割って、どうすんですか、ほんとに。
真面目な話なんです。」
「そうか、そうか。
じゃあな、私の学問の専門の方で、目出度いものを幾つか挙げてみるから。」
「あっ、先生の専門って、何ですか?」
「私の専門は、生物分子学、ぶゎぃおテクノロジーだ。」
「なんか、急に大きくなりましたねぇ。
バイオテクノロジーて、なんか、凄そうですけど、
そっちの方で目出度いの、…。」
「まだ、これは、あー、なっ、専門的ではないが、化学的に見たときに、
一番、目出度いものが、酸素だ。」
「へっ?」
「酸素が目出度いんだ。」
「いや、大きな声で、…。
酸素って、空気に混じって、いつも吸ってるぅ、あの、酸素でしょ。
あんなもん、目出度い?」
「世の中にな、酸素ぐらい目出度いものはない。
人間は、酸素を吸って、二酸化炭素を出す。
これを、植物が吸って、酸素に変える。
人間が吸って、二酸化炭素。
グルグル、グルグル、循環をする。
どこまで行っても、果てしがつかないから、目出度い。」
「なるほど、パンッ、グルグル回って、目出度い。
すると、回転寿司、目出度いねぇ、あれ。
光もんなんて、売れねぇから、一日中、回っちゃって。
あれが、一番、目出度い?」
「うるさいよ。
余計なことは、言わなくていいんだよ。」
「他に何かありますか?」
「後は、なんだなぁ。
クローンの擦り切れというのがある。
まっ、クローン人間も、擦り切れるほど生きれば、
いったい、何億年生きるか分からないから、目出度いな。
細胞壁、原形質膜(げんけいしつまく)、細胞分裂減数。
なぁ、人間の細胞というのは、数限りない。
何度も、何度も、分裂をする。
果てしがつかないから、目出度い。」
「なるほどぉ。
他に、まだ、ありますか?」
「食う寝るところは、にぃーディーケー(2DK)。
窒素、燐(りん)酸、カリ、肥料。」
「いろんなもん、出ますねぇ。
他にありますか?」
「人間、汗と、アルデヒド、というのがある。」
「パンッ、これは、なんか、むつかしい、…。」
「むつかしい。
人間はだな、働いた方がいい。
汗水流して、働け。
人間、汗と、アルデヒド、という。」
単なる、駄洒落だったそうで、…。
「他に、ありますか?」
「アミノ酸、リボ核酸、龍角散(りゅうかくさん)、という。
喉(のど)は大切にしよう。」
「それだけなんですか。
まだ、ありますか?」
「後は、ディーエヌエー(DNA)のアールエヌエー(RNA)の
ヌクレオチドのヘモグロビンのヘモ助。」
「ヘモ助ぇ?
凄い名前ですねぇ、ヘモ助って名前になっちゃう、最後は。
ちょっと、紙ぃ書いてください。
長すぎて分かりませんから。
あぁあ、どうも、どうも、どうも。
わぁ、凄いねぇ、これはねぇ。
えっ、これ、どうやって付けたらいいんですぅ?
うんっ、好きなの見繕(みつくろ)って付けろ。
だけどさぁ、後んなって、この名前を入れなかったんで、
良くないってなりますから、…。
よぉーしっ、この長い名前を、みんなそっくり、付けちゃおぅ。」
なんてんで、いい加減な親がいたもんで、…。
この長い名前を、そっくり付けますと、
この子は、すくすく、すくすく成長しまして、腕白小僧になります。
近所の子供を、ポカーンっと殴ったりしますと、
殴られた子供は、瘤を作ってやって来ます。
「おばちゃーーん。
おばちゃんとこの、酸素、酸素、クローンの擦り切れ、
細胞壁、原形質膜、細胞分裂、減数分裂、
食う寝るところはにぃディーケー、
窒素、燐酸、カリ、肥料、人間、汗とアルデヒド、
アミノ酸、リボ核酸、龍角散、
ディーエヌエーのアールエヌエーのヌクレオチドの
ヘモグロビンのヘモちゃんが、僕の頭をぶって、瘤ぅ作った。」
「じゃ、何かい?
うちの、酸素、酸素、クローンの擦り切れ、
細胞壁、原形質膜、細胞分裂、減数分裂、
食う寝るところはにぃディーケー、
窒素、燐酸、カリ、肥料、人間、汗とアルデヒド、
アミノ酸、リボ核酸、龍角散、
ディーエヌエーのアールエヌエーのヌクレオチドの
ヘモグロビンのヘモ助の奴が、金ちゃんの頭をぶって、瘤を作った。
えらいことになったよぉ。
お前さん、今の話を聞いたかい?」
「何ぃ?
うちの、炭素、…。」
「炭素じゃないんだよぉ。
酸素だ。」
「あぁ、時々、間違っちゃうんだ、こらぁ、なっ。
えれぇことに、なったぜ。
お婆さん、お婆さん、お婆さん、お婆さん、お婆さんっ。
うちのばばあ、耳が遠いんだ、んっとぉにぃ。
お婆さぁぁぁぁぁぁぁぁぁん。」
「ふひゃぁぁ。」
「何が、ふゎぁだ、このぉ。
今の話、聞いたか?」
「あぁあ、う・ち・の、フッ素、…。」
「フッ素じゃねぇんだ、この野郎。
歯ぁ磨いてんじゃねぇ、この野郎。
フッ素じゃねぇ、酸素だ。」
「あぁあ、酸素っ、酸素っ、… 苦労で、擦り切れて、
サイボーグ、ゼロ、ゼロ、ナイン、の
にんじん、汗疹(あせも)に、じんましん、
アミノ酸、伊藤さん、近藤さん、山田さんの、
あいえるおぉー(ILO)の、ユンケル、皇帝液たぁろぅ(太郎)。」
「全然、違うじゃねぇか、ほんとにぃ。
八年間、一緒に居て、未だに名前、覚えねぇんだよ。
どうした、金ちゃん、いねぇじゃねぇか。」
「えーぇ、あんまり、名前が長いんで、
金ちゃん、死んじゃった。」
……