知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜

This is THE Shutou's SIGHT

フォローする

  • 【千夜一夜物語】アラビアンナイト
  • 【厳選書籍】あれこれ
  • 【参考】『世説新語 劉義慶』
  • 【参考】『春秋経』年号毎の春秋経のあらすじ
  • 【参考】『書経』(尚書)原文と読み
  • 【参考】『草枕 夏目漱石』
  • 【参考】『雨月物語 上田秋成』原文
  • 【参考】茶の本 – 岡倉天心
  • 【易経】六十四卦配列早見表!
  • 【源氏物語】現代語訳
  • 文化・芸術・文学・言語
  • 東洋思想・哲学マップ
  • 紹介
  • 音楽・映画・娯楽
ホーム
音楽・芸術

『70’s radio』 Peter Frampton

2015/11/19 音楽・芸術

ピーター・フランプトン(Peter Frampton)はイギリスのミュージシャン、歌手、ギタリスト。
19歳のときにスティーヴ・マリオットとハンブル・パイを結成。
5枚のアルバムを発表した後ソロになり、76年に発表した『フランプトン・カムズ・アライヴ』が全世界で1,200万枚の売り上げを記録する大ヒットとなった。
その後は自身の活動と並行してデヴィッド・ボウイやリンゴ・スターのステージをサポートするなどマイ・ペースにギターを弾き続けている。

アルバム「Frampton」(1975年 全米32位)
B00004VW2M
シングル「Show Me the Way」

アルバム「Frampton Comes Alive!」(1976年 全英6位、全米1位)
B000009HF2
シングル「Show Me the Way」(全英10位、全米6位)


シングル「Baby, I Love Your Way」(全英43位、全米12位)

シングル「Do You Feel Like We Do」(全英39位、全米10位)

アルバム「I’m in You」(1977年 全英19位、全米2位)
B00004VW2P
シングル「I’m in You」(全英41位、全米2位)


シングル「Signed, Sealed, Delivered I’m Yours」(全米18位)

アルバム「Where I Should Be」(1979年 全米19位)
B0001GQSPO
シングル「I Can’t Stand It No More」(全米14位)

アルバム「Breaking All the Rules」(1981年 全米43位)
B0009V6FK4

B0000A0DVHB0098PED1K

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Baby, Breaking All the Rules, Delivered I'm Yours, Do You Feel Like We Do, Frampton, Frampton Comes Alive!, I Can't Stand It No More, I Love Your Way, I'm in You, Peter Frampton, Sealed, Show Me the Way, Signed, Where I Should Be, スティーヴ・マリオット, デヴィッド・ボウイ, ハンブル・パイ, ピーター・フランプトン, フランプトン・カムズ・アライヴ, リンゴ・スター Kiyonori Shutou

関連記事

『70’s radio』 Bay City Rollers

ベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)は、イギリス・スコットランドのエディンバラ出身のバンド。 1974年から1978...

記事を読む

『80’s radio』CHRISTOPHER CROSS

クリストファー・クロス(Christopher Geppert Cross)は、アメリカのAORを代表するシンガーソングライター。 デビュ...

記事を読む

『70’s radio』Todd Rundgren

トッド・ラングレン(Todd Rundgren)は、アメリカ・ペンシルベニア州アッパーダービー出身のミュージシャン/マルチプレイヤー。 67...

記事を読む

『80’s radio』 Kajagoogoo/Arcadia/The Power Station

カジャグーグー(Kajagoogoo)は、デュラン・デュランのニック・ローズが共同プロデュースしたイギリスの音楽グループ。1983年、リマー...

記事を読む

『80’s radio』 John Waite

ジョン・ウェイト(John Waite)は、ベイビーズ、バッド・イングリッシュ(Bad English)にてボーカルを務め、ソロとして"ミッ...

記事を読む

『70’s radio』 BEE GEES vol.1

ビージーズ(Bee Gees)は、バリー、ロビン、モーリスのギブ兄弟によって結成された絶妙なコーラス・ワークが類をみない、男性ボーカルグルー...

記事を読む

『80’s radio』 Phil Collins ( White Night )

映画「ホワイト・ナイツ/白夜」は、冷戦時代に西側に亡命したバレエダンサーと東側に亡命したタップダンサーがソ連で出会い、西側への脱出を目指す、...

記事を読む

ギュスターヴ・ドレ:荘厳なる挿絵・絵画の天才!

今日(1月6日)は、著名なる画家・版画家・挿絵画家・彫刻家であるポール・ギュスターヴ・ドレの生誕から183年目。 ドレの名前はご存知なくとも...

記事を読む

『00’s radio』 Daniel Powter

ダニエル・パウター(Daniel Powter)は、カナダのミュージシャン。 デビュー・アルバム『ダニエル・パウター』からの1stシングル「...

記事を読む

『80’s radio』 Terence Trent D'Arby

テレンス・トレント・ダービー(Terence Trent D'Arby)は、歌を初めとしてほとんど全ての楽器を自分でプレイする、アメリカ・ニ...

記事を読む

『80’s radio』 Thompson Twins

トンプソン・ツインズ(Thompson Twins)は、トム・ベイリー(vo,b)を中心にシェフィールドで結成されたイギリスのバンド。 19...

記事を読む

『80’s radio』 Eric Carmen ( Dirty Dancing )

映画の最後に主人公のベイビーとジョニーが踊るシーンは「映画史上、最も鳥肌だつダンス・シーン」として知られている、何度見ても切なくなるダンス映...

記事を読む

ロイヤルアカデミー展・愛知県美術館!英国美術史を語る上で欠かせない巨匠作品を見に出かけませんか!

春先になり、ついつい外出したくなるあなたに。 英国美術史を語る上で欠かせない巨匠の作品揃いのロイヤル・アカデミーのコレクションを、かつてない...

記事を読む

『80’s radio』SHEENA EASTON

シーナ・イーストン(Sheena Easton)は、イギリス・スコットランド出身の歌手。 イギリスのBBCが製作したドキュメンタリーでスター...

記事を読む

『80’s radio』 New order

ニュー・オーダー (New Order) は、ポストパンクの代表的なバンドの一つジョイ・ディヴィジョンを前身とし、バーナード・サムナー(Gu...

記事を読む

『80’s radio』 Don Henley

ドン・ヘンリー(Don Henley)は、伝説のロック・バンド・イーグルスのヴォーカリスト兼ドラマーのメンバーとして知られる。 1984年の...

記事を読む

『80’s radio』 Suzanne Vega

スザンヌ・ヴェガ (Suzanne Vega)は、カリフォルニア州サンタモニカ出身の女性シンガーソングライター。 85年デビュー以降、ヒット...

記事を読む

『90’s radio』 Radiohead

レディオヘッド(Radiohead)は、トム・ヨーク(vo、g、key)、コリン・グリーンウッド(b)、エド・オブライエン(g)、フィル・セ...

記事を読む

『80’s radio』 White Lion

ホワイト・ライオン (White Lion)は、ヴォーカルのマイク・トランプとギタリストのヴィト・ブラッタを中心にニューヨークで結成したハー...

記事を読む

『80’s radio』 Lou Gramm

ルー・グラム (Lou Gramm) は、ロックバンド、フォリナーの多くの曲を共作したリードヴォーカルでもある、アメリカのロックヴォーカリス...

記事を読む


【世界の名著】『幸福になる関係、壊れてゆく関係』から「選択の自由」の落とし穴までの心理学編50冊 下
『三国志演義』第五十一回 曹仁大いに東呉の兵と戦い、孔明一たび周公瑾を気らしむ

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



最近の投稿

  • 今日(11/1)古典の日に、源氏物語を読む!
  • アルチュール・ランボオへの想い!
  • 随想録より学ぶ!日本の経済危機を何度も救った高橋是清!
  • 政談より学ぶ!荻生徂徠が説く経世済民と礼楽刑政の道!
  • 武教全書講録より学ぶ!時代に対する危機意識と忠誠観!

最近のコメント

  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! « 上大岡の美容室・美容院・ヘアサロン・JUDE(ジュード) より
  • 五輪書より学ぶ!二天一流を示した宮本武蔵の哲学書! に あーりー より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | JUDE より
  • Marsala:2015年のテーマカラーはマルサラ(ワインレッド) に 今年のトレンド「マルサラカラー」秋に向けて需要高まってます!! | 上大岡 美容室 美容院 JUDE HAIR (ジュード) より
  • DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! に DCコミックのスーパーヒーロー達!アベンジャーズが対抗した「ジャスティス・リーグ」! | 知命立命 心地よい風景 | 日刊☆なんでもトピックス! より

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

カテゴリー

  • トレンド
  • ビジネスアイデア
  • ビジネスアイデア
  • 仏教
  • 儒教
  • 八十八箇所巡礼
  • 六壬神課
  • 冠婚葬祭
  • 日本の名刀
  • 日本文化
  • 易経
  • 書物雑記
  • 書物雑記
  • 未分類
  • 朱子学
  • 東洋史観
  • 東洋史観
  • 東洋思想
  • 海外TVドラマ&Movie
  • 神道
  • 禅
  • 算命学
  • 算命学
  • 西洋思想
  • 西洋文化
  • 道教
  • 陰陽五行
  • 陰陽五行
  • 陰陽道
  • 陽明学
  • 陽明学
  • 雑感あれこれ
  • 音楽・芸術

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

ダイレクト

  • 忙しい社長のための「休む」技術
  • 大富豪の仕事術
  • 売上が伸びないときに読む本
  • 団塊シニアマーケティング
  • ザ・ローンチ
  • バーチャルCEO
  • 臆病者のための科学的起業法
  • シリコンバレー発 会員制ビジネス起業術
  • 市場独占マーケティング
  • 億万長者の不況に強いビジネス戦略
  • ビックリするほどよく売れる 超・ぶっとび広告集
  • 屁理屈無し 社長のための時間の使い方
  • 世界一シビアな「社長力」養成講座
  • 億万長者のお金を生み出す 26の行動原則
  • 世界一ずる賢い価格戦略
  • 脳科学マーケティング100の心理技術
  • スケーリング・アップ
  • クロージングの心理技術21
  • コンテンツ・マーケティング64の法則
  • 社長の生産性を上げるシステム思考術
  • 億万長者の不況に強いセールス戦略
  • ダン・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
  • トライブ=人を動かす5つの原則=
  • 説得の心理技術
  • 社員を動かす社長のカリスマ仕事術
  • 利益を生み出す熱狂ブランドの作り方
  • 日本人の知らなかった フリーエージェント起業術
  • お客が集まる オンライン・コンテンツの作り方
  • リスト・ビジネスの教科書
  • 「右腕採用力」養成講座
  • パフォーマンスアップ3つの法則
  • マル秘・人脈活用術
  • 現代広告の心理技術101
  • 大富豪の起業術

ザ・レスポンス

  • ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
  • コンサルタント起業成功法則大全
  • ウェブセールスセールスライティング習得ハンドブック

© 2014 知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜.