陰陽五行説においては、五行 (木・火・土・金・水) の循環の仕方に相生と相剋(相克)があります。
【五行相生】
そもそも五行は、並び順番によって影響を及ぼしており、木火土金水→木火土金水…..という具合に循環しています。
木が火を生じ(木生火)、火によって灰になるため土を生じ(火生土)、土の中に金が生じ(土生金)、金が溶けると水を生じ(金生水)、水は木を生じる(水生木)とするもので、ある五行のひとつが他の五行のひとつを生み出す関係を五行相生といいます。
【五行相剋(相克)】
その逆に、木土水火金→木土水火金…..といった具合に悪い循環を為してしまうことがあります。
木が土の栄養を奪い(木剋土)、土が水をせき止め(土剋水)、水が火を消し(水剋火)、火が金を溶かし(火剋金)、金が木を断ち切る(金剋木)とするもので、ある五行のひとつが他の五行のひとつを剋す(やっつける)関係を五行相剋(相克)といいます。
なお、五行相剋(相克)の関係には強弱があり、特に水剋火や金剋木は殺気を孕んでいて他の五行までを完全に滅してしまうため、相性の最も悪い関係(強い相剋の関係)となります。
簡単に表現すれば、生み出すのが相生、剋す(やっつける)のが相剋(相克)と判断しておいてください。
[amazonjs asin=”4534047061″ locale=”JP” title=”超雑学 読んだら話したくなる 幸運を招く陰陽五行”]