19年に一度の「朔旦冬至」で運気を上げましょ!(しかも次回は38年後!)

今日(2014年12月22日)は、19年に一度の「朔旦冬至」の日です。

その昔、冬至は1年の始まりでした。
冬至といえば、一年の中で、一日のうちに占める夜の時間が最も長い日。
かぼちゃを食べ、柚子湯に浸かる古来からの風習が行われる日もあります。
ということは、これから少しずつ昼間の時間が延びていく、つまりは太陽の力が復活していくということで、昔は一年の基点になっていた訳です。

更に今日は新月。
月は、約29.5日で満ち欠けの周期を繰り返していきますが、満月が夏至だとすれば新月は正に冬至。
この日から月も力を取り戻していく基点の日となる訳です。

そんな冬至と新月の周期がぴったりと合うのは、19年毎。
それを「朔旦冬至」というのです。
つまり、今日を過ぎてしまうと、次の「朔旦冬至」は2033年。
っと思ってたら、2033年は旧暦の関係上、朔旦冬至が成立しない年となるそうで、次回はなんと38年後の2052年12月21日。

そういった意味でも、今日はあらゆる力の基点となる大変おめでたい特別な日となりますね。

ハロウィンもいいですが、今日は「朔旦冬至」を祝ってかぼちゃ料理でもいかがですか?
今日は、あなたのステキな一年の基点となればいいですね。

[amazonjs asin=”4883501582″ locale=”JP” title=”季節のことば・冬”]